テーブルマナーのまとめ

テーブルマナーのまとめではテーブルマナーに関する情報を掲載しています。

2017年08月

1 :名無しさん@涙目です。:NG NGPLT(13121).net

2017年8月3日、市場調査会社カウンターポイント・リサーチによると、今年第2四半期の世界のスマートフォン(スマホ)
市場で中国ブランドのシェアは48%を記録した。同社のアナリストは「中国のブランドは自国での地位を固めるだけでなく、
中国本土から拡大することにも成功している」と指摘している。露通信社スプートニクが伝えた。

調査によると、今年第2四半期の世界のスマホ出荷台数は前年比3%増の3億6500万台だった。

中国最大のスマホメーカー、ファーウェイの出荷台数は3840万台。シェアは10.5%で、韓国のサムスン電子(22%)、
米アップル(11.2%)に次ぐ3位だった。中国ブランドのOppoがシェア8.4%で4位、同じく中国のVivoが6.6%で5位に入った。

中国のシャオミの出荷台数は前年同期比60%増の2320万台で、増加が最も速いブランドとなった。シェアは6.3%だった。

カウンターポイント・リサーチは、中国ブランドは今年下半期に拡大を続け、インド、南アジア、アフリカが最も重要な
市場になるとみている。(翻訳・編集/柳川)
http://www.recordchina.co.jp/b186412-s0-c20.html
続きを読む

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG PLT(16930).net

アメリカ中西部のウィスコンシン州の企業が、従業員の体内にマイクロチップを埋め込む取り組みを始めました。 

ウィスコンシン州にある自動販売機の企業は1日、希望する従業員の手の甲にマイクロチップを埋め込む取り組みを始めました。 
この企業によりますと、アメリカの企業で初めての取り組みだということです。埋め込んだマイクロチップを使うことで、 
パソコンのログインや売店での商品の購入が手をかざすだけでできます。米粒ほどの大きさのマイクロチップはスウェーデンの企業が開発し、 
試験運用として提供されたものだということです。今回、従業員85人のうち約50人がチップの埋め込みに同意した。 

http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000106862.html 
続きを読む

1 :名無しさん@涙目です。:NG NG PLT(12000).net

AIが「共産党は無能」と批判=中国ネット大手、サービスを停止-香港紙 
2017/08/02 16:24(中国) 
【8月2日 時事通信社】中国共産党は「腐敗して無能」-。 
同国インターネットサービス大手・騰訊(テンセント)の人工知能(AI)対話プログラムがチャットで異例の共産党批判を展開し、 
同社が急きょサービスを停止する事態となった。2日付の香港紙・明報が伝えた。 

 このAIプログラムはチャットの活性化を目的に、同社のインスタントメッセンジャー「QQ」に登場。 
「共産党万歳」との書き込みに「腐敗して無能な政治に万歳ができるのか」と反論した。 

 さらに「あなたにとって(習近平国家主席の唱える)中国の夢は何か」 
との問い掛けに「米国への移住」と答えたとされる。共産党は「嫌い」とも断言した。 
http://www.afpbb.com/articles/amp/3137922 
続きを読む

1 :名無しさん@涙目です。:NG NGPLT(13611).net

踏切事故で死亡の女性遺体、警察官が一時ごみ集積場に放置(TBS系(JNN))

 先週、東京・豊島区の踏切で80代の女性が電車にはねられ死亡しましたが、遺体の一部が警視庁
の警察官に誤ってごみ集積場に放置され、業者に一時回収されていたことがわかりました。

 先月26日、豊島区の西武池袋線の踏切で、80代の女性が電車にはねられ死亡しました。女性は
自殺したとみられていますが、捜査にあたっていた警視庁目白署の20代の男性巡査が、遺体の一部
が入った袋を誤って署のごみ集積場に放置していたことがわかりました。翌日、遺体の一部が入った
袋を担当の業者が回収し、気付いた警察官が業者を訪れ袋を取り戻したということです。

 遺体は本来、霊安室に保管されることになっていて、警視庁は「我々が注意すべきことだったと反省
している」としています。(04日09:24)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170804-00000142-jnn-soci
続きを読む

1 ::NG NG PLT(13345).net

日本のボーナス「10兆円減」景気が良くなるはずがない 

企業業績は良いにもかかわらず、社員のボーナスはあまり増えていない。どこに原因があるのか。 
第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生さんに聞いた。 

──人手不足が言われるなど日本経済は多少なりとも良くなってきていますが、ボーナスは増えていないようです。 

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170727/biz/00m/010/004000c 
続きを読む

↑このページのトップヘ