テーブルマナーのまとめ

テーブルマナーのまとめではテーブルマナーに関する情報を掲載しています。

2018年06月

1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 14:54:22.92 ID:mHjNoRX70.net PLT(16930)

レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の動画見放題サービスで不当な広告表示があったとして、消費者庁は30日、 
運営会社「TSUTAYA」(東京都渋谷区)に対し、景品表示法違反(優良誤認など)で再発防止を求める措置命令を出した。 
見放題は一部の動画だけだったという。 

同庁によると、動画見放題プランでは遅くとも2016年4月から今年1月まで、定額料金を支払って契約すれば、ネットを通じた 
配信サービス「TSUTAYA TV」で動画が見放題となるかのような表示をしていたが、対象は全動画の12~26%程度だった。 
人気作品のランキングに掲載された作品は全て対象外だった。 

同庁によると、同社は見放題の表示について「対象が無制限なのではない。対象作品を追加料金なしでいつでも繰り返し見られるのが 
見放題だ」と説明したという。同社は、2017年1~12月に利用者から苦情が251件寄せられたとしている。 

同社は「真摯(しんし)に受け止め、直ちに改善活動を行っていく」とするコメントを出した。 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018053000826&g=soc 
動画見放題をうたっていたレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の不当広告 

不当広告
続きを読む

1 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 18:14:26.71 ID:66rwKH1n0●.net 2BP(2000)
 
結婚や出産、子育て支援などを行っている財団法人「1moreBaby応援団」は5月31日、「夫婦の出産意識調査2018」の結果を発表した。同調 
査は2013年から実施され、今年で6回目。結婚14年以下の既婚である20~39歳の女性と20~49歳の男性2948人から回答を得た。 

「日本は子どもを産みやすい国に近づいているか」と実感を聞くと、「近づいていないと思う」「どちらかといえば近づいていないと思う」 
の合計が72.7%となり、昨年比2.7ポイント増。依然として日本は子どもを産みにくい国と感じている人が多い。 

「日本は子どもを育てやすい国に近づいているか」を聞くと、近づいていないが72.7%で、例年(72.6%)からほぼ横ばいとなった。 

「パートナーの家事に満足」男性は7割の一方、女性は5割以下 

子どもを何人持ちたいか理想の人数を聞くと、最も多いのは「2人」(43.9%)だが、昨年から7.6ポイント減。次いで「3人」(23.7%)、 
「1人」(16.8%)と続く。「2人以上」の合計は69.9%で、2013年の調査開始以降、初めて7割を切る結果となった。 

また「子どもなし」は13.3%だが、昨年(6.5%)の2倍以上。調査元は「出産意向の低下には、前述した日本に対する『産みにくい国』という 
印象も影響しているのかもしれない」とコメントした。 


第2子以後の出産をためらう「2人目の壁」について聞くと、74.3%が「存在すると思う」と回答している。子どもがいる母親(1252人)に理由 
を聞くと「経済的な理由」(84%)が最多。次いで「第1子の子育てで手一杯」(49.1%)、「心理的な理由(特に育児のストレスなど)」(45%)と続く。 

さらに「現在のパートナーとの家事の分担に満足している」という父親が73%なのに対して、母親は45.2%に留まった。働く母親が増えた一方 
で、子育てや家事の負担は母親の方が大きい様子が浮き彫りになっている。家事に協力することが2人目の壁を乗り越える鍵かもしれない。 

既婚者の7割「子育てに必要なお金を考えると、今は残業代が必要」 
既婚者に労働環境について聞くと、「日本社会全体の働く環境は良い方向に変わっていない」が69.4%で最も多い。未婚者も68.4%が「変わって 
いない」と回答しており、「働き方改革」はまだ広がりに欠けているようだ。 

また既婚者の65%が「子育てに必要なお金を考えると、今は残業(残業代)が必要」と答えており、子どもの人数が多くなるほど「残業が必要」の回答は増えている。 

既婚者に産休・育休を取得するにあたって気になることを聞くと、1位は「上司の目(態度・反応)が気になる(気になった)」(30.8%)だが、 
昨年比5.8ポイント減少している。ただ20代では、35.5%が回答しており、若いほど上司の目が気になる傾向にある。 

次いで「同僚の目が気になる」(26.4%)、「なんとなく職場に育休を取りづらい空気がある」(20%)、「キャリアに影響すると感じる」 
(14.3%)、「育休が空けてすぐに次の子どもを授かると育休を取りづらい空気がある」(12.9%)などが続く。 


https://news.careerconnection.jp/?p=54760 
続きを読む

1 :名無しさん@涙目です。:2018/06/02(土) 10:40:30.75ID:jM+5EUEH0.netPLT(16930)

出生数94万人で過去最少 死亡数は134万人で戦後最多 29年人口統計

出生数は前年比で3万918人減少した。明治32(1899)年に統計をとり始めて以降、100万人割れは平成28年に続いて2年連続。
昭和24年の269万6638人をピークに、50年以降は増減を繰り返しながら、減少傾向にある。

母の出生年齢別(5歳階級)では、45歳以上が唯一増加。40歳以上の出生数は約5万4千人で、晩産化も進む。
今後、出産世代とされる15~49歳の女性人口が減少することから、出生数はさらに減っていくことが予想されている。
出生率の都道府県別では、前年と同様、最も低いのが東京の1・21、最も高いのは沖縄の1・94だった。

一方で、死亡数は134万433人(前年比3万2685人増)で戦後最多。死亡数から出生数を差し引いた人口の自然減は39万4373人で、
過去最大の減少幅となった。前年の減少幅は33万770人で、人口減少も加速化している。

婚姻件数は60万6863組(同1万3668組減少)で戦後最小、離婚件数は21万2262組(同4536組減少)。
平均初婚年齢は夫31・1歳、妻29・4歳で、前年とほぼ同年齢だった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00000548-san-hlth
続きを読む

1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/29(火) 15:59:47.57 ID:z8XV5jn00.net PLT(12000)

仮想通貨市場で下げ局面が続いている。1週間前までは仮想通貨全体の時価総額は3810億ドルあったのに対し、5月29日には3080億ドルと約20%も減少した。価格の振れ幅も大きく、予想しにくい状況が続いている。 

仮想通貨アナリストのウィリー・ウー氏はビットコインは短期的に6000ドルを下回るとし、5700ドルと5500ドルをそれぞれ試す展開になると予想。 

 「ビットコインの現在の価格を正当化するにはより多くのブロックチェーン取引が必要だが、ビットコイン価格が下落している状況下でブロックチェーン取引が増えるとは考えにくい」 
「ボラティリティもまだ高すぎる状況だ。そこに行きつくにはまだ時間を要すると思うが、仮想通貨市場の毒抜き期間の終わりと 
次のステップである積立局面への移行を示唆するような持続的な低ボラティリティを期待している」と、Twitter上で見解を示した。 

Cryptocurrencies by Market Capitalizationsによると、足元のビットコインは7100ドル台で横ばい推移を続けている(5月29日13時50分ごろ)。 

「ビットコインは短期的に6000ドルを下回る」、仮想通貨アナリストが予想 
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/29/news094.html 

ビットコイン 大暴落
続きを読む

↑このページのトップヘ